弱いを「半分強い」に!

売上あるのにお金がない…。ザックリ資金繰りをチェックする方法

 
この記事を書いている人 - WRITER -
田中まさき

忙しく仕事しているのに、どうもお金がないな。。

「そんな時は、ココをチェックしてみよう!」
という記事です。

山梨県中央市の税理士、田中です。
ちょっと経理しておけば、お金の流れが見えてきます。

タナカ

 

売掛金・受取手形・在庫 の増減

たとえば、2018年3月末日時点・同4月末日時点 の会計データを見比べてみることにしましょう。

4月末日の「売掛金」「受取手形」「商品」「材料」などが、

  • 3月末日より増えていたら、資金繰りの観点からはマイナス材料
  • 3月末日より減っていたら、資金繰りの観点からはプラス材料

です。

 

なぜそうなる

売掛金・受取手形が増加すると、入金が先延ばしになっているイメージを持っていただけると思います。
逆に、売掛金・受取手形の減少=キャッシュが入ってきた ということ。

商品・材料などの「在庫」

在庫もいっしょです。
商品買う(支払い)→売上げ→売掛金→キャッシュ
という流れで、ようやく現金化(キャッシュイン)です。

支払いが先・入金が後 というのは、資金繰りの悪化を招きます。

 

買掛金・支払手形・前受金 の増減

上と同じ2つの時点を例に、考えていきましょう。

  • 買掛金などが前月より増えていたら、資金繰りの観点からは「良し」
  • 買掛金などが前月より減っていたら、「悪し」

です。

 

なぜそうなる

まず、減るほうから考えてみましょう。

買掛金(支払手形)の減少は、キャッシュが実際に出て行ったときです。
キャッシュが減るのですから、資金繰りは悪化。

逆に、「買掛金(支払手形)」の増加は、キャッシュが出ていくのを先延ばしにする効果があります。
キャッシュアウトを先延ばしにしつつ、仕入れをしたり、サービスを受けることができるわけです。
→資金繰り的には良好。

前受金

「前受金」については、増えるということ(前受金増加)は、売上げより先にお金が入ってくるということ。
→キャッシュインが早い=お金の流れがいい ですね。

「前受金」の減少は、商品を売ったとか、サービス提供を終えたとか、売上げがたったとき。
または、単純に、売上げ前に返金になったときです。
売上げ・返金が資金繰り悪化というのは、イメージ付きづらいかも知れません。
難しく考えず、「増加(資金繰りプラス材料)の反対だからマイナス材料だ」と考えていただければOKです。

借入金もいっしょ

借り入れが先月より増えれば、手持ちのお金が増えているハズです。
逆に、減っていれば、返済などでお金が出て行きます。

買掛金なども、同じ理屈です。

 

まとめ

仕事も入るし、売上げも出ているはず。
なのに、手持ちのお金がない。。

そんなときの、カンタンにできる(ザックリな)資金繰りのチェック方法について書きました。

貸借対照表をイメージして、

  • 資産(現金・預金以外)の増加は、資金繰りの悪化をまねく
    (減少は良い材料)
  • 負債の増加は、資金繰り的には良好である
    (減少は悪化をまねく)

→資産増はマイナス、負債増はプラス。

このチェックをするためにも、毎月の経理は早め早めに行っていきましょう。

 

山梨県の税理士:田中雅樹(書いている人)

この記事を書いている人 - WRITER -
田中まさき

Copyright© たなか税理士事務所/山梨県中央市 , 2018 All Rights Reserved.